山のかたち

噴火、爆発、崩壊、陥没、降灰…。様々な火山活動で山は成長する…

f:id:notahiro:20171107100623j:plain

雨、風、雪…。風化、浸食…。活動を続ける浅間山に深い谷はない…

f:id:notahiro:20171107103111j:plain

弥陀ヶ城岩上部の浸食模様…

f:id:notahiro:20171107101032j:plain

縦横に走る断層。黒斑山の断層の延長は牙山・剣ヶ峰の北側崩壊面と一致…

f:id:notahiro:20171107101629j:plain

黒斑山崩壊面の延長は蛇堀川の谷。流れが向きを変える辺りには2つの滝。これは不動滝。硫気口列があり、混じり物が多いので汚れたように凍る…

f:id:notahiro:20171107102427j:plain

こちらは大日滝。水は凍ると体積を増す。それが、長い年月をかけて亀裂の入った岩をさらに脆くしたりもする…

f:id:notahiro:20171107103524j:plain

鹿沢を流れる雪融けの湯尻川…

f:id:notahiro:20171107103659j:plain

透明な湧き水が空気に触れて酸化。泥水のようになって血の滝をなす…

f:id:notahiro:20171107103955j:plain

崖の途中から染み出す白糸の滝…

f:id:notahiro:20171107104121j:plain

湯ノ丸高原の渓流…

f:id:notahiro:20171107104242j:plain

軽井沢の湯川…

f:id:notahiro:20171107104350j:plain

ブロッケン現象

f:id:notahiro:20171107104453j:plain

強い風が笠雲を作る…

f:id:notahiro:20171107104640j:plain

光芒。晴れ行く山麓

f:id:notahiro:20171107104801j:plain

二度上峠からの朝焼けの浅間山

f:id:notahiro:20171107104906j:plain

四阿山・的岩からの浅間山

火山活動は破壊的なものも含めて巨大な山を造り、その独特な姿を形作ります。長い年月をかけて…。その間、風化・浸食は作用し続けます。時に現れて人の目を楽しませる気象現象。それらも加味してまとめてみました。

剣ヶ峰 牙山

剣ヶ峰も牙(ぎっぱ)山も古黒斑山が山体崩壊した残骸…

f:id:notahiro:20171101104923j:plain

蛇堀(じゃぼり)川源頭が現在の黒斑山と牙山を隔てている…

f:id:notahiro:20171101105258j:plain

黒斑山の一角、槍ヶ鞘付近から見る。牙山の断崖の奥に剣ヶ峰が続く…

f:id:notahiro:20171101105602j:plain

そそり立つ牙山。遠く八ヶ岳を望む…

f:id:notahiro:20171101105731j:plain

夕映えのダケカンバ。牙山の断崖は古黒斑山の断面…

f:id:notahiro:20171101110006j:plain

牙山上部の木々の樹氷夕映え。上弦の月

f:id:notahiro:20171101110409j:plain

数万年の時を経て進む風化、浸食。そして、植生の侵入…

 蛇堀川沿いには断層、硫気口列、登山道。大規模な噴火は陥没を招き、断層を作り、それが火山のエネルギーのはけ口となって水蒸気爆発などの火山活動につながり、その名残の硫気口列があります。脆弱な地層は侵食が進み、川をなし、谷となります。そこを辿って山に向かったので登山道がつけられています。

黒斑山

巨大な古黒斑山。前掛山も仏岩もなかった数万年前、その山が山体崩壊

f:id:notahiro:20171029143242j:plain

今の黒斑山は山体崩壊した残骸。前掛山を取り囲んでその崩壊面を見せる…

f:id:notahiro:20171029143706j:plain

仙人岳方面。崩壊面には火山灰や軽石の層。成層火山・古黒斑山の断面…

f:id:notahiro:20171029144205j:plain

カモシカ平からのトーミノ頭。崩壊面には植生が侵入している…

f:id:notahiro:20171029144456j:plain

黒斑山西斜面。シラビソやコメツガなどの森林を形成。亜高山帯の樹相…

f:id:notahiro:20171029144824j:plain

イワカガミやツガザクラなどが咲く…

f:id:notahiro:20171029144918j:plain

水ノ塔山からの黒斑山。

四季を通じて高峰高原には車が通い、気軽な日帰り登山コースも多くあります。湯ノ丸高原にかけてはさらに古い火山起源の山々が連なり、亜高山帯を中心に花の種類も多い場所です。

小浅間山

浅間山の東に聳える小浅間山。仏岩と同時期に誕生した古い溶岩ドーム…

f:id:notahiro:20171025173029j:plain活動を止めて久しい溶岩ドーム。風化、侵食が進んでいる…

f:id:notahiro:20171025173444j:plain

その割りに焼け焦げたような岩が散乱…

f:id:notahiro:20171025173703j:plain

植生も侵入。東側には山頂近くまで潅木が覆う…

f:id:notahiro:20171025173929j:plain

新たに誕生した前掛山が仏岩を覆いつくす…

f:id:notahiro:20171025174318j:plain

前掛山の成長を、火山灰を被りながらずっと眺めていた…

軽井沢の北の峰の茶屋から簡単に登れます。標高1655m。雲仙普賢岳の隣に成長した平成新山も溶岩ドーム。1万数千年経つと小浅間山のようになるのでしょうか…

弥陀ヶ城岩

浅間山南面に節理を見せて二段に屹立する岩…

f:id:notahiro:20171023104016j:plain

前掛山の土台をなす仏岩。その上に成長した前掛山が仏岩を覆い隠す…

f:id:notahiro:20171023104241j:plain

成長した前掛山南面で起きた水蒸気爆発?再びその姿を露呈することに…

f:id:notahiro:20171023105050j:plain

仏岩自体が巨大な山。見えているのはそのごく一部…

f:id:notahiro:20171023105339j:plain

まるで長城。弥陀ヶ城岩と呼ばれています。

街からも見えているのですが、遠くて迫力はありません。石尊山の奥。踏み跡を辿るのですが、一般ルートとはいえません。

鬼押出し

天明3年、1783年、噴火末期に火口から北にあふれ出した溶岩…

f:id:notahiro:20171020100042j:plain高温の溶岩は冷えて塊となりながら流れ下る…

f:id:notahiro:20171020100425j:plain

赤くドロドロと煮えたぎり、白い煙をモウモウと上げて流れ下った溶岩…

f:id:notahiro:20171020101346j:plain

乗り上げ、覆い被さり、転がり、ひしめき合って、その姿を固着させて行く…

f:id:notahiro:20171020100935j:plain

失速し、冷えて固まった溶岩流先端部…

f:id:notahiro:20171020101148j:plain

溶岩流は数回に渡って繰り返された…f:id:notahiro:20171020101717j:plain

目の前に乱立する奇岩。二百数十年前のことを想像する…

f:id:notahiro:20171020102534j:plain

火山灰が詰まった溶岩流の中の平坦地…

f:id:notahiro:20171020102714j:plain

埋め残りか、転がって来たのか、飛んで来たのか。植物も侵入…

f:id:notahiro:20171020103142j:plain

溶岩流側面

f:id:notahiro:20171020103313j:plain

溶岩に張り付くミヤマヤナギ…

f:id:notahiro:20171020103455j:plain

山頂から右の稜線に沿って溶岩が流れた…

ここは入れません。少し下に整備された観光施設があります。

前掛山

天明3年、1783年までは前掛山が噴火口。釜山の東西にその痕跡が残ります。

f:id:notahiro:20171017104146j:plain

埋もれ残る旧噴火口内壁。上部には火山灰など堆積を示す地層が見えます。

f:id:notahiro:20171017104600j:plain

旧噴火口内壁のそそり立つ節理。

f:id:notahiro:20171017104805j:plain

前掛山の山頂。

f:id:notahiro:20171017105011j:plain

左は釜山。その噴出物で旧火口底は埋め尽くされています。わずかに植生…

f:id:notahiro:20171017105303j:plain

火口壁をなす岩。地層のような水平な線と節理と思われる垂直な線。

f:id:notahiro:20171017105737j:plain

わずかながら蒸気を上げている場所があります。

f:id:notahiro:20171017105843j:plain

2004年の噴火で稜線に出来た窪み。直撃した火山弾は砕けています。

f:id:notahiro:20171017111104j:plain

陰影で再現されたような前掛山噴火口。外側の斜面には少しずつ植物が…

f:id:notahiro:20171017111343j:plain

地衣類、ガンコウラン、黄葉するカラマツの幼木…。侵入する植物…

f:id:notahiro:20171017111716j:plain

前掛山の外側斜面は植生が乏しく、浅い侵食跡が縞模様になっています。うまく雪がつくと分かりやすくなります。下部は既に樹林帯。稜線左奥にわずかに釜山。黒斑山の一角、槍ヶ鞘にて。

現在入山規制があります。前掛山も今は登山禁止です。