8月の花

夏の盛り。そして山は秋に向かう…

f:id:notahiro:20200805104934j:plain

’97. 8. 9. 浅間山登山道にて ボタンの名に反して地味なクサボタン…

f:id:notahiro:20200805105251j:plain

ミヤマタムラソウ。キク科のタムラソウのほか、シソ科にも○○タムラソウというのがいくつかあります。でもその名の由来には接したことがありません…

f:id:notahiro:20200805110047j:plain

’98. 8.10. 浅間山登山道にて もう萩。マルバハギでしょうか…

f:id:notahiro:20200805110503j:plain

シナノアキギリか。葉まで見てくれば、キバナアキギリと迷わないのですが…

f:id:notahiro:20200805111256j:plain

ママコナ。まだ咲き始め…

f:id:notahiro:20200805111744j:plain

’97. 8. 7. 池の平にて ホソバノキソチドリはもう花が終わるところ…

f:id:notahiro:20200805112104j:plain

’97. 8.29. 池の平にて 花を終えたグンバイヅル。実は軍配の形…

f:id:notahiro:20200805112419j:plain

マツムシソウは今が盛り…

f:id:notahiro:20200805112524j:plain

ヤマラッキョウはまだつぼみが多い…

f:id:notahiro:20200805112628j:plain

’97. 8.30. 黒斑山にて 花を終えたハクサンオミナエシは若い実をつけている…

萩は秋の花。でも結構早くから咲き始めています。季節の花。季語。歳時記。人が決めた季節感に引きずられながら、実際の季節とのギャップに混乱してしまうことがよくあります。歳時記などは旧暦の頃からのもの。8月7日は立秋で、暦の上では秋になります。お盆の頃には秋めく高い山は比較的暦に忠実。でも山の上では、春の花、夏の花、秋の花とされるものを、同じ日に見ることも珍しくありません。花期が6月~9月。人によって春の花と認識されたものが、夏の花、秋の花と思われていたりします…

7月の花

雨の止み間を狙い山へ。その度生長している植物。花も替わり、季節が進む…

f:id:notahiro:20200720132057j:plain

’99. 7. 1. 高峰山にて ベニサラサドウダン…

f:id:notahiro:20200720132318j:plain

ハクサンシャクナゲが咲き出した…

f:id:notahiro:20200720132441j:plain

ニッコウキスゲはつぼみを準備している…

f:id:notahiro:20200720132532j:plain

これから咲く花の準備。シュロソウでしょうか…

f:id:notahiro:20200720132830j:plain

’99. 7.15. 黒斑山にて タカネニガナ…

f:id:notahiro:20200720133017j:plain

’99. 7.24. 湯ノ丸山にて ノギランのつぼみ…

f:id:notahiro:20200720133228j:plain

ノギランの花。同じ日でも咲き始めている…

f:id:notahiro:20200720133408j:plain

’99. 7.29. 池の平にて クルマユリのつぼみ…

f:id:notahiro:20200720133603j:plain

’99. 7.24. 湯ノ丸山にて クルマユリ咲く…

f:id:notahiro:20200720133746j:plain

コオニユリ

次々咲く花。花にばかり目が行きますが、これから咲く花のつぼみや咲き終わって若い実になっているものなど、いろいろな植物たちに出会うことが出来ます。馴染みになった山でも、たまに思いもよらない花に出会えたり、そんなこともあります…

7月の浅間山

まだまだ雨の季節。それでもやがては梅雨明け…

f:id:notahiro:20200708115003j:plain

’19. 7.10. かつて浅間山は存在せず、黒斑山は今の浅間山を凌ぐ巨大な火山だったらしい。その黒斑山が山体崩壊。残骸として残る今の黒斑山は外輪山のような姿。黒斑外輪山、仙人岳…

f:id:notahiro:20200708120005j:plain

梅雨の晴れ間。絡んでいた雲が取れて、浅間山が姿を現す…

f:id:notahiro:20200708120400j:plain

黒斑外輪山の内壁は崩壊面。雲が去来する…

f:id:notahiro:20200708120736j:plain

孤立する剣ヶ峰も、かつては黒斑山とひと続きだった…

f:id:notahiro:20200708120925j:plain

’19. 7.31. 梅雨が明けて、ニッコウキスゲが咲く…

f:id:notahiro:20200708121110j:plain

高峰高原。奥には篭ノ登山、水ノ塔山が見える…

今年も気象災害。連日辛いニュース。新型コロナウィルスの影響も続いています。直接的な影響はなくても、お気楽に山に出かけるのも憚られます。それでもそんなことしか出来ません。こんな時だからこそ、しっかり生きないと…

湯ノ平高原

小諸側の浅間山登山道を登ると黒斑山と前掛山の間の湯ノ平高原に着きます…

f:id:notahiro:20200629155832j:plain

’95. 6. 7. 剣ヶ峰の陰の天狗の露地。カラマツはまだ芽吹き…

f:id:notahiro:20200629160054j:plain

’97. 6.21. ナナカマドも新緑…

f:id:notahiro:20200629160219j:plain

’95. 6.17. 仙人岳に並ぶ岩峰。層を成していた火山の断面…

f:id:notahiro:20200629161141j:plain

外輪山状の黒斑山に囲まれた湯ノ平高原…

f:id:notahiro:20200629161409j:plain

’96. 6.20. ハクサンイチゲが咲いています…

f:id:notahiro:20200629161620j:plain

’97. 6.22. ユキワリソウも…

f:id:notahiro:20200629161739j:plain

’95. 6.30. カモシカ平からトーミノ頭を見上げる…

f:id:notahiro:20200629161912j:plain

蛇堀川源頭からの牙(ぎっぱ)山…

f:id:notahiro:20200629162033j:plain

湯ノ平高原から外輪山の一角を眺める…

先日行ってみるとハクサンイチゲはなく、イワカガミばかりになっていました。24年前の写真。自然のままでも変遷はあります。変わるもの、変わらないもの。でも結局、ただ見ているだけしか出来ません…

6月の花

梅雨の季節。なかなか山は捉えられません。でも花は次々に咲いてくれます…

f:id:notahiro:20200610105342j:plain

ギンラン ’94. 6. 4. 深沢ダムから三方ヶ峰に登るコースで…

f:id:notahiro:20200610105947j:plain

ツマトリソウ 花びらの縁が赤みを帯びるのでその名が。でも白い花が多い…

f:id:notahiro:20200610110319j:plain

ニシキゴロモ ’94. 6.10. 浅間山登山道にて

f:id:notahiro:20200610110522j:plain

ミヤマカラマツ 花糸がやや太くなっていて、カラマツソウと区別する…

f:id:notahiro:20200610110717j:plain

ウマノアシガタ キンポウゲとも呼ばれる…

f:id:notahiro:20200610110920j:plain

キバナノコマノツメ ’94. 6.15. 篭ノ登山にて 山に咲く黄花のすみれ…

f:id:notahiro:20200610111329j:plain

クロマメノキ 山に自生するブルーベリーの仲間。実はおいしい…

f:id:notahiro:20200610111514j:plain

イワハタザオ アブラナ科ヤマハタザオ属…

f:id:notahiro:20200610111846j:plain

ツガザクラ ’94. 6.15. 黒斑山にて 背景は浅間山

f:id:notahiro:20200610112100j:plain

ミツバオウレン 花びら状の白いがく。花びらは小さく黄色い…

撮影順に並べてみました。同じ日に撮っても、山では標高差があって、同じ季節の花とはいえないこともあります。また、日当たりのいい稜線の方が、低い場所より開花が早いこともあります。そんなことを考えていると、季節を追って咲く花を並べるだけのことが、とても難しいことになってしまいます…

血の滝

’11. 5.20. 浅間山南麓の追分から血の滝へ向かいます…

f:id:notahiro:20200526111032j:plain

スミレが咲いています…

f:id:notahiro:20200526111202j:plain

ベニバナイチヤクソウはつぼみ…

f:id:notahiro:20200526111243j:plain

タチツボスミレ

f:id:notahiro:20200526111316j:plain

ミヤマウグイスカズラの小さな花…

f:id:notahiro:20200526111410j:plain

ジンヨウイチヤクソウもつぼみ…

f:id:notahiro:20200526111533j:plain

藪をなすクサボケもよく見ればきれい…

f:id:notahiro:20200526111630j:plain

ツバメオモトのつぼみ…

f:id:notahiro:20200526111719j:plain

トウゴクミツバツツジのつぼみはまだ鞘を乗せている…

f:id:notahiro:20200526111907j:plain

泥水のような血の滝。さらに遡れば湧き水の水源があるのですが、そこでは見事に澄んだ透明な水。鉄分などを含んだ水が空気に触れて酸化して、わずかの距離を流れる内にこんなに濁ってしまいます…

去年の台風でこのルートは荒れて、少し前には通行止めになっていました。単調で長い道なのですが、そこに多くの倒木という状態だと思います。今はどうでしょうか。

四阿山からの浅間山

2014年5月19日、四阿(あずまや)高原から四阿山へ…

f:id:notahiro:20200507154634j:plain

菅平牧場には牛が放されています…

f:id:notahiro:20200507155100j:plain

その奥に浅間山が見えます…

f:id:notahiro:20200507155237j:plain

山頂へ。でもすっきり見えません。霧が去来するようになります…

f:id:notahiro:20200507161315j:plain

翌朝、日の出前です…

f:id:notahiro:20200507161233j:plain

薄雲がありますが、やはり山の朝は気持ちいい…

f:id:notahiro:20200507161750j:plain

少し霞んで、すっきりした日の出になりません…

f:id:notahiro:20200507161934j:plain

ひとり山頂で山々を眺めます…

f:id:notahiro:20200507162151j:plain

柔らかい朝の日射し。八ヶ岳も見えます…

f:id:notahiro:20200507162414j:plain

下りる途中も浅間山が見えています…

f:id:notahiro:20200507162550j:plain

雲が広がります…

四阿山からは浅間山がよく見えます。以前2月の写真を紹介しました。今回は5月の浅間山。あまりすっきりした空にはならなかったものの、山で迎える朝は気持ちのいいものです…