梅雨の季節。なかなか山は捉えられません。でも花は次々に咲いてくれます…
ギンラン ’94. 6. 4. 深沢ダムから三方ヶ峰に登るコースで…
ツマトリソウ 花びらの縁が赤みを帯びるのでその名が。でも白い花が多い…
ニシキゴロモ ’94. 6.10. 浅間山登山道にて
ミヤマカラマツ 花糸がやや太くなっていて、カラマツソウと区別する…
ウマノアシガタ キンポウゲとも呼ばれる…
キバナノコマノツメ ’94. 6.15. 篭ノ登山にて 山に咲く黄花のすみれ…
クロマメノキ 山に自生するブルーベリーの仲間。実はおいしい…
ツガザクラ ’94. 6.15. 黒斑山にて 背景は浅間山…
ミツバオウレン 花びら状の白いがく。花びらは小さく黄色い…
撮影順に並べてみました。同じ日に撮っても、山では標高差があって、同じ季節の花とはいえないこともあります。また、日当たりのいい稜線の方が、低い場所より開花が早いこともあります。そんなことを考えていると、季節を追って咲く花を並べるだけのことが、とても難しいことになってしまいます…